#フィットボクシング アプリ版
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
縦画面のいいところ: 立ち絵の人物がしっかり描ける
いかんところ: フィットネスアプリなのに全身が見えねええwと思ったら回転も拡大縮小もできたので全然OK
筋肉の輝きと手付けのエクササイズアニメーションはさすがだな… pic.twitter.com/vozMnP8Xbr
スマホアプリ側のエクササイズでは何も変わらないので
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
なんだか全然よくわからないのだけど、Switchの #フィットボクシング2 をやる事で「2回目」になった。もう日付越えちゃったから明後日に達成度が40%になるのかな? pic.twitter.com/bf0zzMbG13
ちょっとApple日本😠
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
iPhone12 ProとMaxの値下げは??
iPhone13 Pro Max 出てるのだからフラッグシップを譲ろうよ…
12 Pro Max 122,800円
13 Pro Max 149,800円
主にA14とA15の差で27,000円…実質246USDの値上げ
Apple、iPhone 12 miniとiPhone 12を値下げiPhone 13発表で https://t.co/h3dgY3e7sM
LIDAR欲しいけど
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
ちなみに初代Kinectだってそんなに高くない…
悔しいけど
ついiPad miniかiPhone12 mini買いたくなる
なんだってーーー!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
そりゃないだろーーー!
って思ったけど映像見てたらアリかもしれん…と思いはじめた
リアルタイム対戦ストラテジー反重力レーシングゲーム… https://t.co/X1RdEEE2aX
そんなー!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
とおもったらすでにAppleのサイトにすらなかった!!
iPhone13 Pro Maxの謎。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
サイズがほとんど変わらない。重量+30g。
解像度は下がっている。
iPhone12 Pro Maxのほうがいいのかもしれない
ディスコンとのことで、店頭在庫があったら買いなのかもしれない pic.twitter.com/CGi1Sn8v1n
LiDARのためだけにiPhone 13 Proにするか iPhone 12 Proにするか Pro Max にするか悩んでるのに iPhone 12 Proが消滅するだけの新製品発表イベントだった…。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
文字通り「お仕事で使うデバイス」でしかないとすると、自分としては悲しい…LiDARやARが普通の人の日常にある暮らしが来たとは言い難い…
わあ!さすが楽天モバイル!って思ったんですよ
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
楽天モバイル、「iPhone 12」シリーズなどの値下げを発表 https://t.co/B474X4oMWm
■iPhone 12 Pro Max
・128GB 旧価格141,700円→新価格122,800円
■iPhone 12 Pro
・128GB 旧価格127,395円→新価格112,800円
なんと乗り換えると実質10万と800円きっちりぐらいでiPhone 12 Pro Maxが買えちゃう。12Proなら10万円切る。すごいじゃん、っておもったんです。 pic.twitter.com/55woSAYVN7
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
なんというか…違いがもうね、小さすぎて…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
写真1: iPhone 12 Pro Max 楽天モバイル
写真2: iPhone 13 Pro Apple Store
どっちも5,116円。
たぶん売ってる側も精緻に計算しているんだな。
もうどうでもよくなってきた…。 pic.twitter.com/a0WLiaoKvy
LiDARだけが欲しいし、AppleOneを家族で使っていて128GBで狭い時なんてARアプリの実験撮影している時ぐらいしかないのでストレージは最小の128GBで比較してみたのですが、iPhone13 Proでも変わんねー!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
そして楽天商圏に身を沈めなくてもPaidyで分割払い金利無料なので全く同じ金額になっちゃう。 pic.twitter.com/kX2U9qunR3
つまりiPhone 12 Proも値段が下がってるわけではなくて「Proと同じ値段で Pro Max買えちゃうよ! ちょっと画面が大きくて重いだけだけどね!!」ぐらいの差しかない…。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
これはもー、検討するだけ時間の無駄だな…。
LiDARを衝動的に買うなら9月17日以降に公式Paidyで13Proを買えばBestBuyなんだよ。
言わせて貰えばA14とA15のスペック差は公開してないし(当社比%のみ)、デバイスレベルではProMotionの駆動と電池だけ、おそらくあとは中身の(コスト最適化も含めて)軽量化とかなので、iPhone13は独占禁止法ものだよ…番号的に不吉なのかもしれないけどさ
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
iPhone偶数と奇数でそれなりに構えていた自分がいましたが、iPhone9が幻になった頃からでしょうか、今回の微妙すぎるアップデートは中の部品の最適化のためにあるんですよよね、きっと。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
iPhone13 ProとかMaxみたいな名前じゃなくて
iPhone2021 とかにした方がよかったのでは。
LTSなのはえらいけど
iPhone12 Pro Max も 12 miniも売り切れになっているauオンラインショップはえらいな…とか謎の関心をしてしまったよ…一方で店頭では激安放出してたりするのかもしれないですね。 pic.twitter.com/sIeU0i7D0n
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
いやあこういうのはファミコンカセットと同じで、場末のauショップとか独立系スマホショップに行った方が掘り出し物がある気がします…。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
ただ中古市場も見てみたのですが、iPhone12 Proは値段下がるどころか上がってる…安く見つけた人はラッキーですね(自分は諦めて13 Proにするかどうか)
もともと写真の出身なのですが最近は普段使いはスマホで十分なのでやっぱりいいレンズ搭載したPro系がいいよな、という気持ちはあります。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
でも今のタイミングだとiPad miniにLiDARといいレンズとApple Watch対応してくれればそれでよかった感じする…。iPad mini Proみたいな感じですね。
偉い人は何にもわかってない感じですよね…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
あとAppleWatchがiPadで使えない問題。
iPadProの最高機種だったとしても使えない。
AppleWatchでauの4G契約してみたけど単体ではアクティベーションすらできない(そして解約大変だった)。
学長が生の声でお願いする明治大学すばらしいね…久しぶりにあった学友や留学生に向けた配慮、文科省へのロジカルなメッセージもいい… https://t.co/ixGUDALuI7
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
iOSでFFT…まあ色々過去作をスマホ版とか移植されてたりするしね…
— 未来への敗北『塵風』 (@windmesser4913) September 17, 2021
と思ってよくよく読んでみたら
FFT(ファイナルファンタジータクティクス)の話じゃなかった…https://t.co/Dh1yupUT83
ウチの中学生、本日訳あって自宅から受講生なのですが、ハムスターWebカメラ程度の画質音質で震えてる…。画角変えられない以外に
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
・黒板半分だけ
・プロジェクターの絵はもっと見えない
・語学なのに音質悪すぎ(周りの音を拾いすぎ)で聞こえない
コッチの側になってみると学ぶことが多いね…改善必要
どこの環境にも一定数いる不登校の子どもたちにも(物理で学校に行くを強制的に目標とせず)義務教育を提供するとか、学級崩壊している場合のエスケープ先を確保する条例、大学だと合理的配慮とかもあるのでリモート学習環境の見学とか調査はやったほうがいいよ>文科省https://t.co/q0Si3mhgQN
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
すくなくとも「(あまり配慮されていない)リモートで授業を受ける側」に一度でもなってみると、もうすこし優しくなれると思いました。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
Zoomのチャットを打ったら #ビッグクラッピー が拍手する、ぐらいの存在感があっていい気もする。中途半端に近寄ってイジると危険、ってぐらいな迫力が必要。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
っていうか目玉にWebカメラ入れればほぼ完成では…。https://t.co/M9LgcnLekp
私も昨日まではそう思っていたし、「自分が教壇に立っているときはそうしている」と思ったのですが、観ている側の受講生が「あ~。…物理で来ない人は放置なのね…」という気持ちが少しでも芽生えると、返事やチャットしても聞いてもらえてないと思うし、カメラもOFFります。https://t.co/8vbgpPt3rV
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
感覚ですが、私立公立どちらもだいたい30-40人のクラスに最低でも1-2名はいますね。コロナで確実に増えている感じはしますし、強制的に連れてくるという圧も弱くなっていると思います。リモート授業環境を用意するだけで、それらのホームスクールの子どもたちを放置する免罪符になっていくのはまずい
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
ちなみに一応担任の先生からのミッションはロイロノートで示されているのですが、そこに「マイクOFF、カメラOFF」が明記されているのです…。過去に家庭の騒がしいアレが教室に届いてしまったとかあるのかもしれませんが、それも含めて遮断してしまうのはどうかな~という感じ、でも現場判断ですね。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
希望して完全ホームスクールの生徒であればホームスクール側に振った運営もできようものですが、普段は物理で学校行くのが楽しみな人が感染症なり事故や怪我で一時的にでもこの状態に持っていかれると「柔軟に復帰させる仕組み」とは程遠くて、ほとんど懲罰的な感覚すら覚えますね…理不尽…。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
朝日新聞はこういう話題を有料にするの
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
メディアとしての姿勢を感じるわ
まあ議論は有料、って考え方なのかもですが
子どもをダシにしている感じもしなくないhttps://t.co/NP1VZkMV2j
すごい!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
電話もかけられないし、画面は高解像度ではないし、アプリも入れられないけどシネマチックな写真は撮れる https://t.co/LA6KICGTFc
Video: Flash on Jupiter via NASA https://t.co/aQlLCW5Dte pic.twitter.com/qOY2CtKvtq
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
毎回の授業の最後とか、ひるごはんの時とかにターンが回ってくれば、教室にもプレゼンスあると思うのです。もしこの生活を2年近く続けている子供たちがいるとすると、他者に対して何か発話するという経験が一切ないまま過ごしてしまいますね。段階的に設定する方法論の展開が必要と思います。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
URPチョットワカルになってきた。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
うん、これはいいものだ。
(URP10→12)
昨日「異方性反射」の例を手近なものでお伝えするために(例がなさすぎて)500円玉でお伝えしたのですが、よく見たら自分の頭で説明できました。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
自分は難しいのですが、髪が無い人はPhongモデルとかの説明もできますね。 pic.twitter.com/nHhuopV5Li
いちおう写真工学やCGの出身なので、この30年ぐらいのCG技術は頭にあるのですが、「今どきのリッチなグラフィックスを見慣れた学生さん」に「数学抜きで手を動かして理解できる例」をどんどん出していかないとなあと思う今日この頃です…。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
書籍だとこのへんかな…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
CGエンジニア検定エキスパート対応https://t.co/5F9WrJgsKl
Web資料もあるよhttps://t.co/yVk9IeUUJI
今日は絵作り進んだー!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
感覚では無くロジカルな画質向上手法を確立させつつあるよ
REALITY for WEB を支える技術 https://t.co/RxoDTePSdO
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
今日のFIT30チャレンジは、
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
レッグレイズツイスト かるめ 2日目を完了しました。 #Fit Boxing #FIT30 pic.twitter.com/5ybvMQnjHc
なにこれひどいハッシュタグ
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
そして🐡不具合の山🐡 pic.twitter.com/DdGffcjbhE
先々週、NianticのARSDK
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
「Lightship ARDK」のゲームジャムに参加してUXDevしてました。
主催側からは
日本らしい作品x外歩き
を期待されていたのですが
めっちゃ踊るパリピXR体験を学生さんたちと1週間で作りました!
お疲れ様でした https://t.co/wrlYOHbQvE
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
今日はURP好きになったな…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
早く公開できるところまでいこう
我がTL上には「LiDARが載ったモデルしか選べない病」罹患者が多数いる。(もちろん私も)
— Munechika Nishida (@mnishi41) September 17, 2021
もうLiDARが載ったiPad miniを自作するしか無いか…Appleのエコシステムの中にいながら材料として使う…ああPrimeSense社はどこだ…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
あまり知られていない事ですが、製品や契約に関わらない「研究開発」をすると節税になります。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
まともに売り上げが出ている会社ならちゃんと会計で頑張れば売り上げに直接関係ない開発が利益に貢献できる仕組み
経産省GJ。https://t.co/DiivFrIBze https://t.co/sYQMHxbStq
意外とAppleの横浜研究所でもなんか作ってるっぽいんですよね…けっこう前から光学系のインターンを募集していますhttps://t.co/tE2qb4HeDx
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
レンズコーティングとかかもですけど。
伝えないべき科学もあるってことですかね…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
そうなんだ!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
普段は近所のALPSさんとかに絡みありそうな仕事が出てますね。
出身が写真光学なのと嫁さんがコーティング試作の仕事してた時期があるのでなんとなく匂うのですが、普通じゃない極小カメラやARグラスを作ろうと思うとコーティング技術に特殊な仕事が出てきます。
相模原に多いです
まあ「向いてる人」ってのが何なのか…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
すべての人が科学コミュニケーションできればそれでいいよなって思って日々過ごしています
なかなかすごい作品
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
ロープで包む…近くでみてみたい…
パリの凱旋門を包む。亡きクリストとジャンヌ=クロードの意思を継ぐ大規模プロジェクト|美術手帖 https://t.co/p8FMga4Xfc
毎日語る事があるのエライ!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
それこそが「伝えるべき科学がほとばしる状態」ですよねえ…
あー週末〜
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 17, 2021
お酒飲みたーい
と思ったが摂食制限チャレンジ中。
シークワーサーの原液と炭酸水でシークワーサーサワー焼酎抜きをキメつつ勉強する
#フィットボクシング アプリ版 縦画面のいいところ: 立ち絵の人物がしっかり描ける いかんところ: フィットネスアプリなのに全身が見えねええwと思ったら回転も拡大縮小もできたので全然OK 筋肉の輝きと手付けのエクササイズアニメー… https://t.co/XJ1PEjpjiv in reply to o_ob
スマホアプリ側のエクササイズでは何も変わらないので なんだか全然よくわからないのだけど、Switchの #フィットボクシング2 をやる事で「2回目」になった。もう日付越えちゃったから明後日に達成度が40%になるのかな? https://t.co/bf0zzMbG13 in reply to o_ob
ちょっとApple日本😠 iPhone12 ProとMaxの値下げは?? iPhone13 Pro Max 出てるのだからフラッグシップを譲ろうよ… 12 Pro Max 122,800円 13 Pro Max 149,800円… https://t.co/bbV0QEpwET
LIDAR欲しいけど ちなみに初代Kinectだってそんなに高くない… 悔しいけど ついiPad miniかiPhone12 mini買いたくなる in reply to o_ob
なんだってーーー! そりゃないだろーーー! って思ったけど映像見てたらアリかもしれん…と思いはじめた リアルタイム対戦ストラテジー反重力レーシングゲーム… https://t.co/X1RdEEE2aX
@eijiphotogra そんなー! とおもったらすでにAppleのサイトにすらなかった!! in reply to eijiphotogra
iPhone13 Pro Maxの謎。 サイズがほとんど変わらない。重量+30g。 解像度は下がっている。 iPhone12 Pro Maxのほうがいいのかもしれない ディスコンとのことで、店頭在庫があったら買いなのかもしれない https://t.co/CGi1Sn8v1n in reply to o_ob
@youten_redo LiDARのためだけにiPhone 13 Proにするか iPhone 12 Proにするか Pro Max にするか悩んでるのに iPhone 12 Proが消滅するだけの新製品発表イベントだった…。… https://t.co/vWFYCo4rpL in reply to youten_redo
わあ!さすが楽天モバイル!って思ったんですよ 楽天モバイル、「iPhone 12」シリーズなどの値下げを発表 https://t.co/B474X4oMWm ■iPhone 12 Pro Max ・128GB 旧価格141,… https://t.co/p061AAzZQZ in reply to o_ob
なんと乗り換えると実質10万と800円きっちりぐらいでiPhone 12 Pro Maxが買えちゃう。12Proなら10万円切る。すごいじゃん、っておもったんです。 https://t.co/55woSAYVN7 in reply to o_ob
なんというか…違いがもうね、小さすぎて… 写真1: iPhone 12 Pro Max 楽天モバイル 写真2: iPhone 13 Pro Apple Store どっちも5,116円。 たぶん売ってる側も精緻に計算しているんだ… https://t.co/2tm5xy4K5c in reply to o_ob
LiDARだけが欲しいし、AppleOneを家族で使っていて128GBで狭い時なんてARアプリの実験撮影している時ぐらいしかないのでストレージは最小の128GBで比較してみたのですが、iPhone13 Proでも変わんねー! そし… https://t.co/qbhBqBynmG in reply to o_ob
つまりiPhone 12 Proも値段が下がってるわけではなくて「Proと同じ値段で Pro Max買えちゃうよ! ちょっと画面が大きくて重いだけだけどね!!」ぐらいの差しかない…。 これはもー、検討するだけ時間の無駄だな…。… https://t.co/Wu9cFZEXH6 in reply to o_ob
言わせて貰えばA14とA15のスペック差は公開してないし(当社比%のみ)、デバイスレベルではProMotionの駆動と電池だけ、おそらくあとは中身の(コスト最適化も含めて)軽量化とかなので、iPhone13は独占禁止法ものだよ…番号的に不吉なのかもしれないけどさ in reply to o_ob
iPhone偶数と奇数でそれなりに構えていた自分がいましたが、iPhone9が幻になった頃からでしょうか、今回の微妙すぎるアップデートは中の部品の最適化のためにあるんですよよね、きっと。 iPhone13 ProとかMaxみたい… https://t.co/wcS2OZSZkz in reply to o_ob
iPhone12 Pro Max も 12 miniも売り切れになっているauオンラインショップはえらいな…とか謎の関心をしてしまったよ…一方で店頭では激安放出してたりするのかもしれないですね。 https://t.co/sIeU0i7D0n in reply to o_ob
@eijiphotogra いやあこういうのはファミコンカセットと同じで、場末のauショップとか独立系スマホショップに行った方が掘り出し物がある気がします…。 ただ中古市場も見てみたのですが、iPhone12 Proは値段下がるど… https://t.co/EHffPTHjXL in reply to eijiphotogra
@eijiphotogra もともと写真の出身なのですが最近は普段使いはスマホで十分なのでやっぱりいいレンズ搭載したPro系がいいよな、という気持ちはあります。 でも今のタイミングだとiPad miniにLiDARといいレンズと… https://t.co/wVcBrMN8Ds in reply to eijiphotogra
@eijiphotogra 偉い人は何にもわかってない感じですよね… あとAppleWatchがiPadで使えない問題。 iPadProの最高機種だったとしても使えない。 AppleWatchでauの4G契約してみたけど単体ではア… https://t.co/T374YPLfrv in reply to eijiphotogra
学長が生の声でお願いする明治大学すばらしいね…久しぶりにあった学友や留学生に向けた配慮、文科省へのロジカルなメッセージもいい… https://t.co/ixGUDALuI7
RT @windmesser4913: iOSでFFT…まあ色々過去作をスマホ版とか移植されてたりするしね… と思ってよくよく読んでみたら FFT(ファイナルファンタジータクティクス)の話じゃなかった… https://t.co/Dh1yupUT83
ウチの中学生、本日訳あって自宅から受講生なのですが、ハムスターWebカメラ程度の画質音質で震えてる…。画角変えられない以外に ・黒板半分だけ ・プロジェクターの絵はもっと見えない ・語学なのに音質悪すぎ(周りの音を拾いすぎ)で聞こ… https://t.co/xRa3PEq5Hz
どこの環境にも一定数いる不登校の子どもたちにも(物理で学校に行くを強制的に目標とせず)義務教育を提供するとか、学級崩壊している場合のエスケープ先を確保する条例、大学だと合理的配慮とかもあるのでリモート学習環境の見学とか調査はやった… https://t.co/9Bcxc8Gtkm in reply to o_ob
すくなくとも「(あまり配慮されていない)リモートで授業を受ける側」に一度でもなってみると、もうすこし優しくなれると思いました。 in reply to o_ob
Zoomのチャットを打ったら #ビッグクラッピー が拍手する、ぐらいの存在感があっていい気もする。中途半端に近寄ってイジると危険、ってぐらいな迫力が必要。 っていうか目玉にWebカメラ入れればほぼ完成では…。 https://t.co/M9LgcnLekp in reply to o_ob
私も昨日まではそう思っていたし、「自分が教壇に立っているときはそうしている」と思ったのですが、観ている側の受講生が「あ~。…物理で来ない人は放置なのね…」という気持ちが少しでも芽生えると、返事やチャットしても聞いてもらえてないと思… https://t.co/SECt5SkuXZ in reply to o_ob
@yanosen_jp 感覚ですが、私立公立どちらもだいたい30-40人のクラスに最低でも1-2名はいますね。コロナで確実に増えている感じはしますし、強制的に連れてくるという圧も弱くなっていると思います。リモート授業環境を用意する… https://t.co/xr0kgVekgy in reply to yanosen_jp
@yanosen_jp ちなみに一応担任の先生からのミッションはロイロノートで示されているのですが、そこに「マイクOFF、カメラOFF」が明記されているのです…。過去に家庭の騒がしいアレが教室に届いてしまったとかあるのかもしれませ… https://t.co/PKrx2kdEVL in reply to yanosen_jp
@Ticket_ 希望して完全ホームスクールの生徒であればホームスクール側に振った運営もできようものですが、普段は物理で学校行くのが楽しみな人が感染症なり事故や怪我で一時的にでもこの状態に持っていかれると「柔軟に復帰させる仕組み」… https://t.co/09AChLqHD6 in reply to Ticket_
朝日新聞はこういう話題を有料にするの メディアとしての姿勢を感じるわ まあ議論は有料、って考え方なのかもですが 子どもをダシにしている感じもしなくない https://t.co/NP1VZkMV2j in reply to o_ob
すごい! 電話もかけられないし、画面は高解像度ではないし、アプリも入れられないけどシネマチックな写真は撮れる https://t.co/LA6KICGTFc
Video: Flash on Jupiter via NASA https://t.co/aQlLCW5Dte https://t.co/qOY2CtKvtq
@yanosen_jp 毎回の授業の最後とか、ひるごはんの時とかにターンが回ってくれば、教室にもプレゼンスあると思うのです。もしこの生活を2年近く続けている子供たちがいるとすると、他者に対して何か発話するという経験が一切ないまま過… https://t.co/dVEX0D6ksp in reply to yanosen_jp
URPチョットワカルになってきた。 うん、これはいいものだ。 (URP10→12) in reply to o_ob
昨日「異方性反射」の例を手近なものでお伝えするために(例がなさすぎて)500円玉でお伝えしたのですが、よく見たら自分の頭で説明できました。 自分は難しいのですが、髪が無い人はPhongモデルとかの説明もできますね。 https://t.co/nHhuopV5Li
いちおう写真工学やCGの出身なので、この30年ぐらいのCG技術は頭にあるのですが、「今どきのリッチなグラフィックスを見慣れた学生さん」に「数学抜きで手を動かして理解できる例」をどんどん出していかないとなあと思う今日この頃です…。 in reply to o_ob
書籍だとこのへんかな… CGエンジニア検定エキスパート対応 https://t.co/5F9WrJgsKl Web資料もあるよ https://t.co/yVk9IeUUJI in reply to o_ob
今日は絵作り進んだー! 感覚では無くロジカルな画質向上手法を確立させつつあるよ
REALITY for WEB を支える技術 https://t.co/RxoDTePSdO
今日のFIT30チャレンジは、 レッグレイズツイスト かるめ 2日目を完了しました。 #Fit Boxing #FIT30 https://t.co/5ybvMQnjHc
なにこれひどいハッシュタグ そして🐡不具合の山🐡 https://t.co/DdGffcjbhE in reply to o_ob
先々週、NianticのARSDK 「Lightship ARDK」のゲームジャムに参加してUXDevしてました。 主催側からは 日本らしい作品x外歩き を期待されていたのですが めっちゃ踊るパリピXR体験を学生さんたちと1週間… https://t.co/cdFWboMZoZ
嫁自慢だ https://t.co/3oH3FrIOGi in reply to o_ob
今日はURP好きになったな… 早く公開できるところまでいこう
RT @mnishi41: 我がTL上には「LiDARが載ったモデルしか選べない病」罹患者が多数いる。(もちろん私も)
もうLiDARが載ったiPad miniを自作するしか無いか…Appleのエコシステムの中にいながら材料として使う…ああPrimeSense社はどこだ…
あまり知られていない事ですが、製品や契約に関わらない「研究開発」をすると節税になります。 まともに売り上げが出ている会社ならちゃんと会計で頑張れば売り上げに直接関係ない開発が利益に貢献できる仕組み 経産省GJ。… https://t.co/0Q6MkkYngn
@mnishi41 意外とAppleの横浜研究所でもなんか作ってるっぽいんですよね…けっこう前から光学系のインターンを募集しています https://t.co/tE2qb4HeDx レンズコーティングとかかもですけど。 in reply to mnishi41
@mk95_hoc 伝えないべき科学もあるってことですかね… in reply to mk95_hoc
@mnishi41 そうなんだ! 普段は近所のALPSさんとかに絡みありそうな仕事が出てますね。 出身が写真光学なのと嫁さんがコーティング試作の仕事してた時期があるのでなんとなく匂うのですが、普通じゃない極小カメラやARグラスを… https://t.co/um1gFVO0X6 in reply to mnishi41
@mk95_hoc まあ「向いてる人」ってのが何なのか… すべての人が科学コミュニケーションできればそれでいいよなって思って日々過ごしています in reply to mk95_hoc
なかなかすごい作品 ロープで包む…近くでみてみたい… パリの凱旋門を包む。亡きクリストとジャンヌ=クロードの意思を継ぐ大規模プロジェクト|美術手帖 https://t.co/p8FMga4Xfc
@mk95_hoc 毎日語る事があるのエライ! それこそが「伝えるべき科学がほとばしる状態」ですよねえ… in reply to mk95_hoc
あー週末〜 お酒飲みたーい と思ったが摂食制限チャレンジ中。 シークワーサーの原液と炭酸水でシークワーサーサワー焼酎抜きをキメつつ勉強する